2009年05月19日

「春のきらゆめ2009」画像by中川竜太

千葉大のバックパッカーこと中川くんが撮った「春のきらゆめ2009」画像がこちらから見られます!
どれもすばらしい。
nakagawa027.JPG nakagawa033.JPG
nakagawa029.JPG nakagawa026.JPG


posted by きらゆめ事務局 at 13:27| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ○「きらゆめ」写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月16日

2005年「きらきら秋の夢ひろば」

皆様、お待たせしました!
久々の「きらゆめ」写真館の更新は、11月5日(土)に開催された、2005年「きらきら秋の夢ひろば」の模様です。気持ちよいくらいの秋晴れの空の下、たくさんの方に楽しんでいただくことができました。

秋のきらゆめ01.jpg
商店街とNPOの共同プログラム、「みんなの笑顔 まちのかお」プロジェクト。本町通り商店街周辺で暮らし、学び、働く人たちの笑顔を全部で180枚展示しました。道行く人からも大好評!


秋のきらゆめ02.jpg
「中ホールをつくる会」さんのプログラム三山太鼓では、今回初めて、子どもさんにも太鼓を叩いてもらうことに。初めての太鼓にみんな、どきどきしながらも、とっても嬉しそうに叩いていました。


秋のきらゆめ03.JPG
こちらは、まちなかで演劇を上演する「ポタライブ」船橋編。新作「ルーチンワーク」では、一ヶ月限定で本町通り商店街に登場した「ROOM to land」にお客様をご招待しておもてなし。定員を大きく上回る盛況ぶりでした。


秋のきらゆめ04.JPG
こちらは、毎回、船橋幼稚園の園児さんに製作していただいている作品。今回は、本町通りが秋の森になりました。


秋のきらゆめ05.JPG
ジャズスクール「グッドタイム」の講師の方たちによるバンド。老若男女問わない多くの方に、足を止めて聞いていただくことができました。


秋のきらゆめ06.JPG
秋のきらゆめ08.JPG

こちらはクラフトコーナー。今回は初めて、「船橋子ども劇場」「まちアート・夢虫」「船橋レクリエーション協会」の3団体が1箇所でクラフトコーナーを開催。子どもさんを中心に、親子で楽しんでいただけるコーナーが本町通りに出現しました。


秋のきらゆめ07.JPG
10代が作成したまちの情報紙「ふなPICO」もこの日が創刊号の発刊日。街頭で配布したところ、あっという間に1,000部を配り終えるという盛況ぶり。本町通り商店街を中心にいくつかの店舗におかせていただいているので、是非ご覧ください。


posted by きらゆめ事務局 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ○「きらゆめ」写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

2005年「きらきら春の夢ひろば」

お待たせしました!
5月7日(土)に開催された、
2005年「きらきら春の夢ひろば」の模様をアップしましたので、ご覧ください。



5.7kami.JPG
商店街の中を紙しばいが移動するよ。

5.7ninja2.JPG
忍者ごっこはいつも大人気。おかしらが指令を出します。

5.7panto2.JPG
アコーディオンの音に合わせてパントマイム。

5.7rakugo2.JPG
稲荷屋さんの2階のお座敷で、お座敷落語。この後出されたお弁当もとっても美味しかったそうです。

5.7rally2.JPG
今回のクイズラリーは、本町通りに設置されている「七つのご縁起」にちなみました。

5.7sinpo2.JPG
スクエア21の5階茶華道センターで開かれたまちづくりシンポジウムの様子。

5.7tyusen2.JPG
クイズラリーの抽選会はいつも大盛り上がり。当たった方、おめでとうございました!外れた方は是非またご挑戦ください。

5.7uta2.JPG
スクエア21のステージには子どもたちののびのびした声が響き渡りました。

posted by きらゆめ事務局 at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ○「きらゆめ」写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月16日

2005「きらきら春の夢ひろば」レクリエーション協会「スポーツ・ゲーム&クラフト」

先日開催された「きらきら春の夢ひろば」にて、NPO法人船橋レクリエーション協会さんが日本興亜損保前で行った「スポーツ・ゲーム&クラフト」の模様をご紹介します。

毎回、たくさんの子どもが商店街を所狭しと走り回り、一所懸命遊んでいるきらゆめですが、なかでも、「スポーツ・ゲーム&クラフト」のコーナーは大人気。

2005reku1.JPG
ペッタン吹き矢は子どもに大人気。

2005reku2.JPG
上手なおばあちゃんと一緒にベーゴマ。

2005reku3.JPG
クラフトコーナーでは六角返し、フィルムケースこま、牛乳パックぶんぶんこま。

2005reku4.JPG
ベーゴマはお父さんも真剣。
posted by きらゆめ事務局 at 14:22| Comment(1) | TrackBack(1) | ○「きらゆめ」写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月04日

「きらゆめ」写真館を開設しました。

モータースポーツ過去のきらゆめの写真を、いくつかアップロードしてみました。
きらゆめは、過去4回開催されており、次回5月7日(土)の春のきらゆめで5回目の開催になります。
モータースポーツこちらの「きらゆめ」写真館では、今後、少しずつ過去のきらゆめの様子も整頓しながらお伝えしてゆきますので、皆様、ご覧ください。


ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)

20040502a.JPG20040502b.JPG20040502c.JPG20040502d.JPG20041002a.JPG20041002b.JPG20031005c.JPG20041002c.JPG
20041002d.JPG
posted by きらゆめ事務局 at 12:10| Comment(1) | TrackBack(0) | ○「きらゆめ」写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする